2015年
エクスナレッジ「ネコのキモチ解剖図鑑」 服部 幸(著) 挿絵262点、カバーイラスト担当
エクスナレッジ様の
「ネコのキモチ解剖図鑑」内の挿約262点とカバーイラスト
(カットから抜粋)を担当しました。
「ネコの看取りガイド」の主人公とそのネコの、10年前くらいを想定して描きました。二人とも髪型や体型など若いです(笑)
(画像はAmazonさんのサンプル画像からお借りしました)
(画像をクリックすると拡大します)
「教育音楽・小学版1月号 和楽器指導のなぜなに解決!特集」(音楽の友社)扉絵担当しました
音楽之友社様の「和楽器指導のなぜなに解決!特集」イラストを担当しました。和琴むずかしかったです。
(画像をクリックすると拡大します)
「広報会議・12月号 「新聞の記事などの流用について」挿絵担当しました
広報会議様の
「新聞の記事などの流用について」というテーマのイラストを担当しました。
自社製品がピックアップされている雑誌などの記事を、社内やフェイスブックなど二次流用してはいけない、という内容で、自分としても勉強になりました。
「教育音楽・小学版11月号 音が取れないは今日でおわり! 確実に音が取れるアイデア特集」(音楽の友社)挿絵担当しました
音楽之友社様の「音が取れないは今日でおわり! 確実に音が取れるアイデア特集」イラストを担当しました。扉、テーマをうまく表現できた気がして気に入っています…
「がくしゅうおおぞら」7月号ことばあそびページ見開き描きました(フレーベル館)
フレーベル館様の「がくしゅうおおぞら」食べ物なぞなぞイラスト描きました。めくると答えがわかる仕掛けページで、豪華な特集に関わらせていただけて幸せでした。背景以外は、コピックを用いて手描きで描いております。
「教育音楽・小学版10月号 上手な先生がやっている歌唱指導のテクニック特集」(音楽の友社)挿絵担当しました
音楽之友社様の「上手な先生がやっている歌唱指導のテクニック特集」イラストを担当しました。
(画像をクリックすると拡大します)
「広報会議・11月号 「企業の広報担当者から「残念」な対応」挿絵担当しました
広報会議様の
「企業の広報担当者から「残念」な対応」というテーマのイラストを担当しました。
登場する人が、業界っぽい服装や年齢になるようこころがけました。
コミックエッセイ「キャラがしんどい」「AM」さんでの連載開始
KADOKAWAメディアファクトリーの編集さんと制作させていただいている「キャラがしんどい」というコミックエッセイが
AMさんにて4話まで公開中です。続きの4話は2016年公開予定です!
自分のことをマンガにするのは恥ずかしかったですが、こうして掲載いただけて光栄です~。下記リンクからご覧いただけます↓
「あした死んでもいい片づけ 実践! ―覚悟の生前整理」カバー、挿絵イラスト担当しました
興陽館さまの「あした死んでもいい片づけ」カバーと
挿絵イラスト担当しました。
人気お片付けブロガー、ごんおばちゃま様の続編です。二回もお声掛けいただけて嬉しかったです。
「3割しか話さないのになぜかうまくいくビジネス英会話のルール」カバー&挿絵担当しました
ジャパンタイムズさま出版の、英語に自信がない人向けのビジネス英会話への心構えの本の、挿絵とカバーのイラスト描かせていただきました。
なるべく等身大な主人公(サラリーマン男性)をこころがけました。
クリスマスマルシェ フライヤー、看板イラスト担当しました
東急ハンズ池袋のエントランスで開催される、てづくりグッズ販売イベント「クリスマスマルシェ」のフライヤー、看板等イラストを制作させていただきました。
個人的にも、カレンダー等のオリジナルグッズを販売させていただきました。
初めての写真の切り抜きとデザインの作業は難しかったですが、裏面の4コマを描くのが楽しかったです。
(画像をクリックすると拡大します)
「手にとるように「相手の本心」がわかる!: 人づきあいが、劇的にラクになる! (王様文庫)」カバー&挿絵担当しました
三笠書房さまから「手にとるように「相手の本心」がわかる!: 人づきあいが、劇的にラクになる! (王様文庫)」のイラストのご依頼いただきました。
動物と人間のキャラで、ちょっとブラックな世界観を意識して
描くようこころがけました。
「国立病院機構福岡病院の食物アレルギー教室 (講談社の実用BOOK)」カバー&挿絵イラスト担当しました
講談社さまの「国立病院機構福岡病院の食物アレルギー教室 (講談社の実用BOOK)」カバーと挿絵担当させていただきました。
たびたびご一緒させていただいている編集さんとのお仕事で
嬉しかったです。
朝日新聞出版「英語ポスターブック」だじゃれ英単語担当しました
朝日新聞出版さまの、英語ポスター本のうち
ダジャレで覚える英単語パートを担当しました!
ライターの方が考案されたダジャレ部分が
最高にいかしています!
(画像はAmazonさん見本からお借りしました)
(画像をクリックすると拡大します)
「はじめてのハムスター 飼い方・育て方 (Gakken Pet Books) 」イラスト担当しました
学研さんから、ハムスターの飼育書のイラストの
ご依頼をいただきました。初の、ハムスターつながりです!
「テスト前にまとめるノート 中学国語」(学研教育出版)挿絵担当しました
学研教育出版様の
「テスト前にまとめるノート 中学国語」内の挿絵を担当しました。
中学生がとったノートのようなテイストをめざしすべて赤、黒のみの線画で仕上げました。
わたしのかけいぼ 1月始まり(No.30) 2016年(高橋書店)料理イラスト15点担当しました
高橋書店様の
「わたしのかけいぼ1月始まり(NO30)2016年度版」の料理イラストを担当しました。
12か月ごとの季節に合ったレシピの挿絵です。
手描きで描いたあと、二色分解しております。
(画像をクリックすると拡大します)
オリジナルキャラクター「ネコかっぱアイちゃん」(株)アイオン)「かぱ爺、家族写真、新聞その二」制作
株式会社アイオン様の
オリジナル新キャラ「かぱ爺」制作、そのキャラ紹介を交えた販促用ちらし、家族写真のイラストを担当しました。
「AV男優しみけん ~光り輝くクズでありたい」イラスト担当しました
扶桑社さまの「AV男優しみけん ~光り輝くクズでありたい」
挿絵イラスト担当しました。
はじめてのジャンルのお声がけで、とても光栄でした!
「1日5分かけるだけで本格パンが焼ける! 1 ベーシックブレッド編」(楽工社)挿絵担当しました
楽工社様の
「1日5分かけるだけで本格パンが焼ける! 1 ベーシックブレッド編」
イラストを担当しました。コピックを用いて手描きで描きました。
エクスナレッジ「ネコの看取りガイド」 服部 幸(著) 挿絵185点、カバーイラスト担当
エクスナレッジ様の
「ネコの看取りガイド」内の挿約185点とカバーイラスト
(カットから抜粋)を担当しました。
悲しい内容はやわらげ、
実用的なところはわかりやすく、
をこころがけました。
(画像をクリックすると拡大します)
「叱らない」「ほめない」「教えない」から成績は大きくあがる 伸びる子どもに変える「たったひと つの約束」イラスト担当
現代書林様の
「叱らない」「ほめない」「教えない」から成績は大きくあがる 伸びる子どもに変える「たったひと
つの約束」内の挿約10点を担当しました。(表紙は、それらをデザイナーさんが
色付けしてくださったものです)
今どきのお母さんっぽくなるよう
描かせていただきました。
(画像をクリックすると拡大します)
「マンガで学ぶエネルギーbyマイマイ姉妹」(マイ大阪ガス)漫画担当しました
大阪ガス様のマイ大阪ガスというサイトで掲載される、
「マンガで学ぶエネルギーbyマイマイ姉妹」
https://www.osakagas.co.jp/ssl/my-page/index.html(サイトトップページURL)
という漫画を担当させていただいております。
エネルギーに関してのいろいろなことを、まいまい姉妹が楽しく紹介していきます。
二か月に一度更新される予定です!
「ねこのきもち5月号イタズラ特集」挿絵4点担当しました
ねこのきもちさまのイタズラ特集イラストを担当しました。
川柳に合わせて挿絵を考えました。
ネコのイラストはやっぱり楽しいです。
(画像をクリックすると拡大します)
朝日出版「添削!日本人英語」谷本真由美(著)挿絵、カバーイラスト20点担当
株式会社朝日出版様の
「添削!日本人英語」内の挿約20点とカバーイラストを担当しました。
著者の方2人の似顔絵が似るよう、
また、難しい内容をやわらげるよう
こころがけました。
(画像をクリックすると拡大します)
秀和システム『ネイティブ流 奇跡の英速読』デイビッド・セイン (著)イラスト担当しました
株式会社秀和システム様の
「ネイティブ流 奇跡の英速読」内の挿約15点とカバーイラストを担当しました。
動物と人間が入り混じった
(すこし人間多め)
コミカルなイラストをこころがけました。
(画像をクリックすると拡大します)
「別冊宝島『仕事に役立つ! 心理学99題』」イラスト18点担当
宝島社様の
「別冊宝島『仕事に役立つ! 心理学99題』」内の
挿約18点を担当しました。
ビジネス用ということで
男性向けで、ややブラックで笑える
イラストをこころがけました。
(画像をクリックすると拡大します)
「ホットペッパー」(二月号エステ特集)イラスト5点担当
ホットペッパー様の
「エステ特集」
カット5点を担当しました。
かたい内容をゆるくお伝えすることを
めざしました。
(画像をクリックすると拡大します)
パンツギフトのバレンタイン用ランディングページ(ワコール)カット5点担当
ワコールさまのパンツギフトの宣伝ページイラストを担当しました。
エピソードひとつひとつのオモシロさが伝わるよう
こころがけました。
(画像をクリックすると拡大します)
2014年
タイズブリック主催ライブ「風穴」フライヤーイラスト担当
お笑いライブのフライヤーのイラストを
描かせていただきました。
デザインはポスター展でペアだった
田中俊光さんです。
(画像をクリックすると拡大します)
小説宝石11月号挿絵「おばけ親方」イラスト担当
光文社【小説宝石】の、『おばけ親方』という短編小説の挿絵を担当させていただきました。
新人幽霊の青年が、おばけ親方からおばけの
ノウハウを教わるコミカルなお話です。
作者は牧野修さんです。
著書「うますぎ!東京カレー」(KADOKAWAメディアファクトリー)
KADOKAWAメディアファクトリーさまより
「うますぎ!東京カレー」(案内人:小野員裕さん)というコミックエッセイを出させていただきました。
都内30店のカレー名店をまわって感想をマンガにしました。
初の著者本、初のコミックエッセイ、初のカラー120p、初の食レポ…と不安要素だらけでしたが、編集さんをはじめたくさんの方に助けていただきました。
「ボクの“見た”ニッポン ~盲目のスーダン人・不思議の国に暮らす~」(NHK BSプレミアム)アニメーション原画担当しました
3月22日(土曜)夜10時~10時59分にNHK BSプレミアムで放送された「ボクの“見た”ニッポン ~盲目のスーダン人・不思議の国に暮らす~」のアニメーションイラストを担当しました。
目の見えないスーダン男性が見たニッポンのお話です。在日16年、オヤジギャグ連発のチャーミングな主人公です。アニメの絵25枚くらい担当しました。動く箇所はレイヤーで重なるように制作しました。
「勉強がしたくてたまらなくなる本」(講談社)挿絵10点&カバー担当
講談社様の
「勉強がしたくてたまらなくなる本」
(廣政愁一さん著)内の挿絵10点とカバーイラストを担当しました。
「愚図」な大人用の本ということで、愚図そうな鳩サラリーマンを主人公にしました。
(画像をクリックすると拡大します)
「教育特集表紙」(週刊金曜日)表紙&挿絵二点担当しました
週刊金曜日さまの『教師はつらいよ』特集で表紙と挿絵を描かせていただきました。新任教師のストレスについての特集です。
硬派な内容の雑誌なので、可愛いというよりブラック・ユーモアが出せるといいなと思い制作しました。雑誌表紙は初めてだったので嬉しかったです。
「おばさん事典」(毎日新聞社)挿絵約30点&カバー担当
毎日新聞社様の
「おばさん事典」(小川有里さん著)内の挿絵30点とカバーイラストを担当しました。
デザインは坂川事務所さんです。
おばさんの「あるある」的な生態を、動物と人間が入り混じったコミカルなイラストで表現してほしいというご依頼でした。
(画像をクリックすると拡大します)
小説宝石7月号挿絵「プリンとペットショップボーイ」
光文社【小説宝石】の、『プリンとペットショップボーイ』という短編小説の挿絵を担当させていただきました。
動物のみ霊が見える青年と、そのペットの「プリン」が謎をといていくミステリーです。その回想シーンを描きました。
作者は牧野修さんです。
「肩こり」が芯からほぐれる本: 1日10分 (知的生きかた文庫)カバー線画担当しました
三笠書房様の
「肩こりが芯からほぐれる本」
(井手淳二さん著)カバー線画を担当しました。
男性に手にとってもらいやすいようなタッチをこころがけました。
(画像をクリックすると拡大します)
「学研FYTTE」(学研パブリッシング)イラスト5点担当
学研フィッテさんの『摂食障害』特集で
5カット描かせていただきました。
痩せていつつ、暗くないかんじをこころがけました。
(画像をクリックすると拡大します)
オリジナルキャラクター「ネコかっぱアイちゃん」((株)アイオン)キャラ制作&ちらしイラスト担当
株式会社アイオン様の
オリジナルキャラ制作、そのキャラ紹介を交えた販促用ちらしのイラストを担当しました。
妖怪ねねこかっぱを元にした、猫とカッパの合成生物アイちゃんと川イルカのオンくん。
設定はアイオンの女性社員の方々よりアイディアをいただきました。
「テスト前にまとめるノート 中学公民」(学研教育出版)挿絵約120点担当しました
学研教育出版様の
「テスト前にまとめるノート 中学公民」内の挿絵約120点を担当しました。
中学生がとったノートのようなテイストをめざしすべて赤、黒のみの線画で仕上げました。
同シリーズ「歴史」が好評のためまたご依頼いただけたとのことで大変嬉しいお仕事でした。
(画像をクリックすると拡大します)
「強い体をつくる部活ごはん」(文化出版局)カバー&挿絵約100点、カラー漫画8p担当しました
文化出版局様の
「強い体をつくる部活ごはん」挿絵30点と漫画、挿絵、カバーイラスト(カラー&白黒半々くらい)を担当しました。
大人でも子供でもない、中学生の体型を描くのがなかなか難しく勉強になりました。
(画像をクリックすると拡大します)
「教育音楽・小学版3月号 童謡特集」(音楽の友社)挿絵担当しました
音楽之友社様の
「童謡特集」イラストを担当しました。
楽曲の題名と内容に沿った絵を考える作業がたのしかったです。
←画像は「おどるねこ」です。
(画像をクリックすると拡大します)
「LINE特集」(集英社LEE)挿絵担当しました
集英社LEEさんの『LINE』特集で
5カット描かせていただきました。
ママ友のラインでのマナーや悩みなど描きました。
(画像をクリックすると拡大します)
2013年
「別冊血液型占い」(sweet)イラスト担当しました
宝島社様の
sweet占い特集の「別冊血液型占い」という小冊子の表紙、挿絵を担当しました。
各血液型の性格を動物で表現しています。
手描きで描いて二色分解しております。
(画像をクリックすると拡大します)
わたしのかけいぼ 1月始まり(No.30) 2014年(高橋書店)料理イラスト15点担当しました
高橋書店様の
「わたしのかけいぼ1月始まり(NO30)2014年度版」の料理イラストを担当しました。
12か月ごとの季節に合ったレシピの挿絵です。
手描きで描いたあと、二色分解しております。
(画像をクリックすると拡大します)
「本の話」(文藝春秋)11~1月号トビラ挿絵担当しました
文藝春秋様の
「本の話」というコーナーのトビラ用カットを三か月間、月一本担当させていただきました。
毎月、なにかしら本に関わるよう気を付けました。
(画像をクリックすると拡大します)
「中2版とな中」(ベネッセコーポレーション)4コマ 5~8月分担当しました
ベネッセコーポレーション様の
「中二版とな中」というコーナーの4コマを
三か月間、月一本担当させていただきました。
(画像をクリックすると拡大します)
「入学式パンフレット」(まちとこ出版)表紙&挿絵10点イラスト担当しました
まちとこ出版デザイン【入学式特集】リーフレットのイラストを担当しました。
これから小学校に入学する子供、そして親の不安を和らげるような色、タッチをこころがけました。
「負ける力」(ポプラ社)挿絵25点
ポプラ社様の
「負ける力」
(藤原和博さん著)内の挿絵25点を担当しました。
実用書ということで可愛さを排してわかりやすいタッチをこころがけました。
(画像をクリックすると拡大します)
「今どきサラリーマンのためのリストラされずに会社にぶら下がる方法」(主婦の友社)挿絵6点&カバー担当
主婦の友社様の
「今どきサラリーマンのためのリストラされずに会社にぶら下がる方法」(砂山擴三郎さん著)内の挿絵6点とカバーイラストを担当しました。
デザインは坂川事務所さんです。
のらりくらりとしたサラリーマンをてながざるで表現してほしいというご依頼でした。
(画像をクリックすると拡大します)
「学研FYTTE」(学研パブリッシング)海の生き物占いイラスト担当
学研フィッテさんの『海の生き物占い』コーナーの
見開き+カット10点描かせていただきました。
星座を海の生き物に置き換えています。
女性向けの雑誌だったのでみんな女の子にしました。
(画像をクリックすると拡大します)
小説宝石8月号挿絵「夏休みを終わらせない方法」
光文社【小説宝石】の、『夏休みを終わらせない方法』という短編小説の挿絵を担当させていただきました。
好きな男子になかなか思いを告げられない男子高校生の幽霊のお話です。
作者は牧野修さんです。
「テスト前にまとめるノート 中学歴史」(学研教育出版)挿絵約100点担当しました
学研教育出版様の
「テスト前にまとめるノート 中学歴史」
内の挿絵約100点を担当しました。
中学生がとったノートのようなテイストをめざし
すべて赤、黒のみの線画で仕上げました。
何回か重版がかかったらしく、嬉しいお仕事でした。
(画像をクリックすると拡大します)
「オレンジページ」旭化成タイアップイラスト担当しました
旭化成さんのクックパーフライ用ホイルの
宣伝ページイラストを担当しました。
キャラのほか、文字やフキダシなども素材として描きました。
(画像をクリックすると拡大します)
「昭和ことば辞典」(ポプラ社)挿絵約120点&カバー担当
ポプラ社様の
「昭和ことば辞典」
(中嶋真澄さん著)内の挿絵約120点と
カバーイラストを担当しました。
初の共著扱いにしていただいた
思い出深い一冊です。が、それだけでなく
昭和の言葉の趣き深さと私の描く
鳩の下品さが一体となった珍しい
本でもあります。
(画像をクリックすると拡大します)
「ブラック性格診断」(日本文芸社 )挿絵約35点担当
日本文芸社様の
「ブラック性格診断」の挿絵35点
を担当しました。
大人向けでブラックということで
なるべく毒を多めに出しました。
(画像をクリックすると拡大します)
「コンビニ☆スイーツ占い」(実業之日本社)挿絵72点担当
実業之日本社様の
「コンビニ☆スイーツ占い」
(MISTY特別編集)内の挿絵72点を
担当しました。
得意のお菓子をたくさん描けて
とても楽しかったです(笑)
(画像をクリックすると拡大します)
「腸育をはじめよう! 子どもの便秘を放置したらダメ!」(講談社)挿絵30点担当
講談社様の「腸育をはじめよう!
子どもの便秘を放置したらダメ!」
内の挿絵30点を担当しました。
お母さん向けの本なのでかわいい顔の
人物をこころがけました。
菌のキャラが個人的に気に入っています。
(画像をクリックすると拡大します)
「ドキッとするほどホンネがわかる ひみつの心理テスト」(池田書店)挿絵95点&カバー担当
池田書店様の
「ドキッとするほどホンネがわかる
ひみつの心理テスト」
(中嶋真澄さん著)内の挿絵95点と
カバーイラストを担当しました。
ちょっと厳しい診断も動物でコミカルに
表現することを目標にしています。
(画像をクリックすると拡大します)
「学研FYTTE」(学研パブリッシング)イラスト3点担当
学研フィッテさんの『ネガティブ・
ポジティブ』特集で
3カット描かせていただきました。
自分は確実にネガティブな方なので
改めようと思いました…
「学研FYTTE」(学研パブリッシング)イラスト11点担当
学研フィッテさんの『パワースポット』特集で
11カット描かせていただきました。
自分もいつか行ってパワーもらいたいです。
(画像をクリックすると拡大します)
「“聴く耳”を育てる合唱指導」(音楽之友社)扉絵、挿絵担当
音楽之友社様の
「“聴く耳”を育てる合唱指導」
扉絵と中身のイラストを担当しました。
合唱において声を合わせる方法を解説
するという内容で、絵ならではの伝え方
を考えながら描きました。
(画像をクリックすると拡大します)
「年の差婚川柳」(テイクアンドギヴ・ニーズ)イラスト12点担当
テイクアンドギヴ・ニーズ様の
「年の差婚川柳」イラスト12点
を担当しました。
川柳は一般の方の作品です。
深刻になりすぎないように描きました。
※WEB上で公開していただいた作品です
(画像をクリックすると拡大します)
「edu」(小学館)マママナー特集イラスト担当
小学館様の「edu」という雑誌の
マママナー特集のイラスト17点を担当しました。
人間だとイラッとするような情景を
動物でマイルドに表現するようこころがけました。
(画像をクリックすると拡大します)
「ナーシング・キャンバス」(学研秀潤社)イラスト担当
学研秀潤社様の「ナーシング・キャンバス」
という看護学生さん向けの月刊誌の
1年担当させていただいております。
毎号さまざまな専門の看護師さんに
インタビューし、人生設計をマップに
おこすという内容です。優しい色合い
をこころがけております。
(画像をクリックすると拡大します)
2012年
「SWEET占いBOOK2013」(宝島社)イラスト17点担当
宝島社様の「SWEET占いBOOK2013」
職場相性トリセツのイラスト17点を
担当しました。
星座と動物がかぶらないように
気をつけて制作しました。
(画像をクリックすると拡大します)
「学研FYTTE」(学研パブリッシング)イラスト7点担当
学研フィッテさんの『大人の食育』特集で
7カット描かせていただきました。
高校生は1日六食食べてる、というカットが
あって、最初衝撃でしたが
思い出したら自分もそんな生活送ってました。
電子書籍『元気&前向きになれる!サプリアプリ』の挿絵50点
昨年8月から始まった、
はあちゅうこと伊藤春香さんとの共作電子書籍、
『元気&前向きになれる!サプリアプリ』の挿絵50点を担当しました。(画像をクリックすると拡大します)
「教師の悩み相談室」(音楽之友社)表紙、イラスト30点担当
音楽之友社様の「教師の悩み相談室」
表紙と中身のイラスト30点を
担当しました。
くまの先生(たぶん女性)を主人公として、
重い悩みもポップに表現するよう
こころがけました。
(画像をクリックすると拡大します)
世田谷区デートDV防止リーフレット
まちとこ出版デザイン【世田谷区デートDV防止】リーフレットのイラストを担当しました。
デリケート内容なので、毒のあるユーモアやシュールさは極力減らして描きました。
(画像をクリックすると拡大します)
spoooonフライヤー
かぎ編み作家のうつみあづささんの
ハンドメイド雑貨ブランド【spoooon】の
フライヤー(B6サイズ)をデザインしました。
小さいながらも、持って帰って読みたくなるような
情報量をめざして制作しました。
(画像をクリックすると拡大します)
【講談社実用BOOK】カバー絵と挿絵25点描きました
講談社実用BOOK【疲れがスーッと消える!超脱力こんにゃく体操】
という書籍のカバーイラスト、挿絵25点を担当させていただきました。
spoooonHPトップページイラスト
かぎ編み作家のうつみあづささんの
ハンドメイド雑貨ブランド【spoooon】の
HPトップページイラストを描きました。
※HPデザイン・製作者・ロゴ製作者は丹羽孝彰さんです。
spoooonさんのロゴマークのウサギイラストも担当しました。
HPはコチラ→http://spoooon.biz/
(画像をクリックすると拡大します)
2011年
selectshop&cafe momdollロゴ・HP・メニューデザイン
恵比寿で5月にOPENした、selectshop&cafe momdollさんの
ロゴ、HPトップイラスト、看板、メニューイラストを担当しました。
(画像をクリックすると拡大します)
HPはコチラ→http://www.momdoll.jp/
2010年
劇団金子パンフレット
劇団金子の第三回公演、 「喝采に嗤うダリア -煌煌心中箱-」 のパンフレットイラストを描きました。
作中に出てくるキャラクター 【マーヴィー】というハムスターの テーマパークをイメージして描きました。
レストランのロゴ、メニューイラスト描きました
三鷹のレストラン Die Drei Farkenさんに、 ロゴ、メニューイラストのご依頼をいただきました。 このお店には、メニューだけでなく 壁画も描かせていただきました。
経済とHフライヤー
劇団『経済とH』さんの2010年8月公演、 「お月さまの笑顔」のフライヤーを制作させていただきました。 少しブラックな雰囲気に、にじみなしの線というご依頼で、 いつものタッチと違う仕上がりになりました。
2009年
架空畳フライヤー2
劇団『架空畳』での二回目のフライヤー制作です。
前回とはまた違った色や雰囲気に仕上げていただきました。
デザインは倉和範さんです。
トリビュート212010年度版プレートイラスト
(株)フェリシモ様主催「トリビュート21」2010年版の コンペで優秀賞を受賞し、実際に販売していただけました。
お皿のデザインということで、盛り付けが楽しくなるような イラストを制作しました。
架空畳フライヤー
劇団架空畳での、フライヤー(A4サイズ)のお仕事です。
約二週間程度の製作時間をいただきました。
廃墟となった未来の地球をイメージして製作しました。
デザインは倉和範さんです。